結果発表
| No | Title / Name | Genre | Imp | Scr | Ave | 
|---|---|---|---|---|---|
| 01 | Cyber Cycle Cyclone(Cyber "Cyber" Mix) / Hyper Hybrid (Cyber Cyborgs) | Cyber TranceCore / Freeform | 27 | 72 | 2.67 | 
| 02 | Subinterpreter Warehouse / りょくちゃくん | CYBER GARAGE HOUSE | 25 | 68 | 2.72 | 
| 03 | Nebul@ / / TaW (Darknoid) | CYBERPUNK / DARKTECHNO | 26 | 67 | 2.58 | 
| 04 | OneCoinBrainwashLaundry / scytheleg | NOISE | 24 | 66 | 2.54 | 
| 05 | Tiny Leda / Zris | CYBER Flash Back 2013 | 25 | 65 | 2.60 | 
| 06 | gayguy / Kud Cuisune | DIGIJAMZ | 24 | 60 | 2.50 | 
| 07 | 白血球 / bumpSurf + ArkaanDM (31SoL + ArkN)(madscripts) | Emotional Hard NRG | 24 | 58 | 2.42 | 
| 08 | Terminal Connection / Constellation | CyberBreak | 21 | 42 | 2.00 | 
| 09 | Cyber / しらいし | CYBER | 22 | 40 | 1.82 | 
| 10 | TECHNO-ROGUE / Mister.Himi (Mister.Himi) | CYBER TECHNO | 23 | 34 | 1.48 | 
| 11 | Mechgod Annihilator / Thefur Celtridorn (The Predatiger) | DARK SYNTHWAVE | 19 | 31 | 1.63 | 
| 12 | DANCE OR DIE / fantastick (CYBER INTELLIGENCE"CODE STICK")(tyrcs) | CYBER CONTROL | 23 | 29 | 1.26 | 
| No | Title / Name | Genre | Imp | Scr | Ave | 
|---|---|---|---|---|---|
| 01 | Subinterpreter Warehouse / りょくちゃくん | CYBER GARAGE HOUSE | 25 | 68 | 2.72 | 
| 02 | Cyber Cycle Cyclone(Cyber "Cyber" Mix) / Hyper Hybrid (Cyber Cyborgs) | Cyber TranceCore / Freeform | 27 | 72 | 2.67 | 
| 03 | Tiny Leda / Zris | CYBER Flash Back 2013 | 25 | 65 | 2.60 | 
| 04 | Nebul@ / / TaW (Darknoid) | CYBERPUNK / DARKTECHNO | 26 | 67 | 2.58 | 
| 05 | OneCoinBrainwashLaundry / scytheleg | J-NINJA | 24 | 66 | 2.54 | 
| 06 | gayguy / Kud Cuisune | DIGIJAMZ | 24 | 60 | 2.50 | 
| 07 | 白血球 / bumpSurf + ArkaanDM (31SoL + ArkN)(madscripts) | Emotional Hard NRG | 24 | 58 | 2.42 | 
| 08 | Terminal Connection / Constellation | CyberBreak | 21 | 42 | 2.00 | 
| 09 | Cyber / しらいし | CYBER | 22 | 40 | 1.82 | 
| 10 | Mechgod Annihilator / Thefur Celtridorn (The Predatiger) | DARK SYNTHWAVE | 19 | 31 | 1.63 | 
| 11 | TECHNO-ROGUE / Mister.Himi (Mister.Himi) | CYBER TECHNO | 23 | 34 | 1.48 | 
| 12 | DANCE OR DIE / fantastick (CYBER INTELLIGENCE"CODE STICK")(tyrcs) | CYBER CONTROL | 23 | 29 | 1.26 | 
 ・
            総合優勝は、Hyper Hybrid (Cyber Cyborgs)さんのCyber Cycle Cyclone(Cyber "Cyber" Mix) 、
            アベレージ優勝はりょくちゃくんさんのSubinterpreter Warehouseでした!おめでとうございます!
            
         
各曲簡易レビュー
01 [CYBER TECHNO] TECHNO-ROGUE / Mister.Himi
Total Impression:23 Score:34(10th) Average:1.48(11th)
            作曲動機や奇抜な難易度設定等がすべてREADMEに記載されている、あまりにも尖った楽曲ですが
            どの譜面も難易度は確かに激烈!局所難ですべてを破壊していきます。
            どことなく懐かしい雰囲気が漂う、サイバーテクノらしさも感じられるため
            イベントトップバッターとしてはなかなかいい立ち上がりだったんじゃないでしょうか。
            
            
	     
02 [CYBER Flash Back 2013] Tiny Leda / Zris
Total Impression:25 Score:65(5th) Average:2.60(3rd)
            サイバートランスだ!!雰囲気としてかなりメロウな方向で攻めてて素敵です!
            10年前に作った曲とのことではありますがあまり古さは感じさせないのがいいですね。
            BGAは単なる地下鉄の映像ではあるんですが、これがなかなか味があっていい。
            終盤のピコピコ階段やギターソロがお気に入りです。
            
            
            
	     
03 [CYBERPUNK / DARKTECHNO] Nebul@ / TaW (Darknoid)
Total Impression:26 Score:67(3rd) Average:2.58(4th)
            いやーダークですね!それでいてサイバーパンク!
            このBPMがなかなか作品の強調に役立っていると思いますが、
            しっかり現代的な要素も入っていたりと
            全方位隙がない構成で非常に美味しいです。
            
            BGAでなんかB.J.Cupが暗黒メガコーポみたいになってるのはなんでだ…
            
            
            
            
	     
04 [CyberBreak] Terminal Connection / Constellation
Total Impression:21 Score:42(8th) Average:2.00(8th)
            電脳空間って感じの無機質な音使いがかっこいい!
            結構チープ気味ではありますがイベントコンセプト的には全然おっけーです。
            BGAが正直一番デジタルしてるので結構お気に入りではあるのですが、
            サーバ設備めいた背景が出てくると仕事柄ちょっとたじろいでしまう…。
            
            レガシー言語ばっかり使ってるのでPythonのコードだと気づかなかった
            
            
            
	     
05 [NOISE] OneCoinBrainwashLaundry / scytheleg
Total Impression:24 Score:66(4th) Average:2.54(5th)
            あえてBGAを排することで目隠し的な効果をもたらしているのですが、ぶっちゃけると
            時間的余裕があまりなかったので後付の設定ではあります…。
            ランドリーと表記しているのもあって一応曲中で洗濯すすぎ脱水の一連の動作はされていたりします。
            まあね、サイバーならそりゃハックは定番でしょもちろん。ええ。
		
		
		
	     
06 [Cyber TranceCore / Freeform] Cyber Cycle Cyclone(Cyber "Cyber" Mix) / Hyper Hybrid (Cyber Cyborgs)
Total Impression:27 Score:72(1st) Average:2.67(2nd)
            このイベントに関してはフリーフォーム系も来るだろうなーとは思ってましたが、
            まさかの早回しサイバートランスにかけてきたか…
            303ベースの役割がめちゃくちゃ効いてて衝撃度が高いです。
            特に終盤の畳み掛けは「こんなに合うのか…」となってました。
            バッチリハードコアらしい細かい刻みを叩かせてくるのも実に解釈一致ですばらしい。
            
            
	     
07 [CYBER] Cyber / しらいし
Total Impression:22 Score:40(9th) Average:1.82(9th)
            なんだろう、かなり不思議な感覚ではあるのですが、なぜかサイバーがしっかり感じられる…。
            譜面の対象配置や三連符展開あたりがまさにしらいしさんらしさ全開でかなり素敵!
            曲調はかなり懐かしいタイプの音使いの影響か、PC-98系のゲームBGMを思い起こさせます。
            
            
            
	     
08 [CYBER CONTROL] DANCE OR DIE / fantastick (CYBER INTELLIGENCE"CODE STICK")
Total Impression:23 Score:29(12th) Average:1.26(12th)
            CYBER CONTROLというジャンル名から発せられる異質な感じを裏切らない!
            全力でプレイヤーに縦連打を強いる、その機械的なプレイングがまさにサイバー。
            曲は完全にミニマルですがコンセプト的にはけっこういい感じだなーと感じてます。
            
            
            
	     
09 [CYBER GARAGE HOUSE] Subinterpreter Warehouse / りょくちゃくん
Total Impression:25 Score:68(2nd) Average:2.72(1st)
            CYBER GARAGE HOUSEってなんぞや…とプレイしたのですが、
            たしかにこれはジャンル通りだなと感じる…すごい。
            80年代当時の感覚で「FUTURE」とか銘打ってこれが出てたら
            結構受け入れられてたんじゃないだろうか。
            FM音源のエッセンスがいい味出てます。
            映像のvaporwave感といい、シンプルに五感に訴えかけてくるものがあります。
            
            
	     
10 [DIGIJAMZ] gayguy / Kud Cuisune
Total Impression:24 Score:60(6th) Average:2.50(6th)
            ものすごいYMOリスペクトを感じる…!
            一昔前のテクノバンド最盛期のあの感じですよまさに。
            今の御時世で5KEY一本勝負というのもなかなか攻めてるなーと思うのですが、
            曲調がちゃんとロックなのはとてもポイント高いです。たのしい!
            
            
	     
11 [Emotional Hard NRG] 白血球 / bumpSurf + ArkaanDM (31SoL + ArkN)
Total Impression:24 Score:58(7th) Average:2.42(7th)
            曲名の意味はよくわかりませんが、曲調は
            音ゲーコアらしさを随所に散りばめたかっこよさがありますね!
            終盤に若干の加速が入っているのがちょっとした味変になってて、「おっ」ってなりました。
            このBPMでも意外と気づくもんだなあと…。
            うん、多分サイバーだ。うん。
            
	     
12 [DARK SYNTHWAVE] Mechgod Annihilator / Thefur Celtridorn(The Predatiger)
Total Impression:19 Score:31(11th) Average:1.63(10th)
            これはあれですね!がっつりゲームミュージックですね!
            なんとなくだけどパズルゲームあたりで使われてそうな雰囲気の曲だなーと感じます。
            低音域もりもりの影響か、音がぶつかり合ってカオスが生まれているのはなかなかおもしろい。
            普通だったら減点要素ではあるのですが。このイベントならではと考えると悪くない、そんな感じ。
            
            
            
	     
総評
 というわけで改めてお疲れ様でした!主催のscythelegことかまたりです。
 ええと…あけましておめでとうございます…
ちょっとplugoutのタスクに労力を割きすぎていたので、総評がかなり遅れまして申し訳ありません。
 いや嘘ですマリオRPGとかやってましたごめんなさいぶたないで(
今回のテーマは「CYBER」でした。
ジャンル投票にてNINJAと拮抗し、「#CYBERPUNK」としてまとめようかどうしようか迷った結果、最終的に干渉させない形で分離した、そんな指定ジャンルです。
80~90年代の懐古音楽として考えるか、無機質なテクノとして考えるか、はたまた近未来感を全面に押し出すか等々で、かなり幅のあるジャンルの選択肢が生まれる、そんなイメージだったのですが、実際こうしてイベントを開催してみて、そのすべての解釈が出てきたというのは主催者として非常に嬉しかったです。
逆に言えば前回のNINJAが解釈の余地がなさすぎるというのもあるんですが、まあそこはそこで…。
約7年ぶりの開催ということもあって、BJCupをあんまりよく知らない世代の人も増えてきたように感じています。
実際最後のBJCup(8th 
stage)からはもう既に15年も経っているわけで、界隈を長く見てきた者としてはBMS 
Journalがもはや遠い昔と言えるくらい前の出来事になっている、ということに物悲しさを覚えるところではありますが、
こうして第三回の作品を見ていると、BJCupとしての存在価値である「ルールが厳密故に、高純度」という点に関しては維持し続けられているのかな、と感じます。
数は少なくともプレイヤーも安心してプレイできる、というのは実際嬉しいことだと思いますので。
最近はイベント自体がどんどん過密化していってる傾向にあるので、次回の開催に関しては確定的なことは言えないのですが、
また近いうちにこういった場を設けたいなとは考えています。
まあ次回何をするかも全然決まっていないわけだけど…。
引き続きこのStarkey会場は貸出も行っておりますので、会場利用はお気軽にどうぞ。
会場でできることもアップデートされていますので、機能の提案等も大歓迎です。
